【2025年版】「NARITA花火大会in印旛沼」花火穴場スポットついて解説|成田花火大会

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

毎年恒例の花火大会ですが、昨年は、成田市制施行70周年を迎えた年を祝う記念事業として開催されます。

夏の暑い夜に見る花火大会とは違って、蚊など虫を気にすることがなく、ゆったり落ち着いて見れる花火大会で、私は毎年楽しみにしています。

毎年鑑賞している私が穴場スポットや鑑賞時のおすすめアイテムを紹介します。

目次

花火情報

大会名:

開催時期:

荒天の場合:

打上げ数:

有料席:

NARITA花火大会in印旛沼

2025年11月2日(日)
18:00 〜 19:30

中止※順延なし

約15,000発

ありのはず・・・
観覧席の予約はコチラから。

会場情報

成田駅西口側の西口大通りをずーっと真っ直ぐ行った先の成田市ニュータウンスポーツ広場の近くが花火打上げ場所となります。

有料席はスポーツ広場の野球場とサッカー場が観覧席になります。

駐車場はないので、公共交通機関を利用することをおすすめします。

スマホで自宅駐車場を貸し出そう! 「駐車場シェアの特P」

観覧穴場スポットの紹介

穴場スポットマップ

公津の杜公園

高台の角にある公園なので、花火を遮る高い建物などがありません。また、公園には駐車場がありますので、公津の杜駅近くのロピアで買い物もできるのもおすすめです。

駐車場は27台、トイレあり。

引地公園

花火の打ち上げ場所に近いので混雑が予想されますが、ゆっくり見たい人は、早めに場所取りすることをおすすめします。

駐車場は10台、トイレあり。

おすすめアイテム

公共交通機関での移動が多いので、待ち運びしやすいコンパクトに収納できるアイテムをおすすめします。

11月の夜に開催なので、毎年肌寒くなります。防寒対策は必須となりますので、お身体を大切にしながら花火鑑賞しましょう。

毎年行っている私がおすすめするアイテムを紹介します。

超軽量! キャンプチェア

総重量850gと超軽量のキャンプチェアなので、電車移動で持ち運びに便利です。

サイドポケットがあるので、小物やスマホなどを入れておくにも便利。

花火大会以外にも、夏フェスや徒歩キャンプなどの多くの使用用途で活躍できるアイテム。1つは持っていて損なし‼️

軽量! ブランケット

80%ホワイトダウンと上質なダウンを多く使っているので、軽量を実現したブランケットです。

収納袋が付いていて、圧縮しながら入れることでコンパクトに収納し持ち運びに便利です。

コンパクト・軽量なので、用途を問わないず、バックに入れておくだけで、冷房で寒く感じる方には一年中使用できるアイテムです。

軽量! 充電式カイロ

80%ホワイトダウンと上質なダウンを多く使っているので、軽量を実現したブランケットです。

収納袋が付いていて、圧縮しながら入れることでコンパクトに収納し持ち運びに便利です。

コンパクト・軽量なので、用途を問わないず、バックに入れておくだけで、冷房で寒く感じる方には一年中使用できるアイテムです。

まとめ

穴場スポットを2箇所を紹介させていただきました。

成田駅から成田市ニュータウンスポーツ広場に行く途中のはなのき台住宅地の道沿いからも鑑賞することが可能です。ただし、住宅地なのでお住まいの住民には十分に配慮し、モラルを守ってください。

毎年、住宅地の道に車をエンジンをかけたまま駐車して見ている人も多く、住宅地の住民からの苦情が多くあるそうです。

毎年恒例の花火大会を継続させるにも、皆さんの節度ある行動をして楽しく花火鑑賞をお楽しみください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家計改善で老教育資金や老後資金を増やしています。この得た知識を皆さんにも共有して、『人類、みんな幸せになりたい』が夢です。
また、家計改善するために有意義な家事支援アイテムやガジェットなど気になる商品を私なりに調べておすすめ商品として公開しています。お得情報が満載なサイトにするべく、頑張っていますので応援、よろしくお願いします。

コメント

目次