知らない地域に電車で行った時に、最寄駅名を調べると、「漢字が読めない」ことはありませんか?
今回は他県の人が読めない、神奈川県の駅名の読み方を解説します。
第1位 : 鵠沼
読む方 : くげぬま
江ノ島電鉄線 鵠沼駅
小田急電鉄 鵠沼海岸駅
引用:駅名標あつめ。
”鵠沼(くげぬま)”はどこ?由来は?
鵠沼(くげぬま)はどこ?
神奈川県の湘南地域の藤沢市の地区名です。
南には江ノ島、東には鎌倉と神奈川の観光名所のすぐ近くにあります。
閑静な住宅地でもありますが、別荘なども多くある曜日に異なる住人とがまじ合う地域です。
鵠沼(くげぬま)の由来は?
昔 境川が蛇行していた際 洪水で川の流れが変わり 鵠沼の低地に幾つもの池が残り 冬になると 鵠(白鳥)が飛来していたことから 鵠沼という地名の由来になったとか……
https://community2.fmworld.net/article?id=246072
第2位 : 栢山
読み方 : かやま
小田急電鉄 栢山駅
引用:レイルラボ
”栢山(かやま)”はどこ?由来は?
栢山(かやま)はどこ?
神奈川県の県西地域の小田原市の地区名です。
西には箱根、南西には湯河原町と神奈川の温泉観光名所のすぐ近くにあります。
酒匂川に面した地域です。
栢山(かやま)の由来は?
栢山の「栢」は、百ではなく「柏」の異体異構の文字だそうです。 「柏」は、「かえ(かへ)=ヒノキ科の植物の総称」、または「かしわ(かしは)=ブナ科の落葉高木)と読みますが、ほかに「かえ」が変化したと思われる「かや」とも読まれます。
https://mrs.living.jp/yokohama/kurashi_info/article/5477488#:~:text=%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%80%81%E6%A0%A2%E5%B1%B1%E3%81%AE%E3%80%8C%E6%A0%A2%E3%80%8D,%E3%82%84%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%82%82%E8%AA%AD%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
第3位 : 入生田
読み方 : いりうだ
箱根登山鉄道 入生田駅
引用:駅名標あつめ。
”入生田(いりうだ)”はどこ?由来は?
入生田(いりうだ)はどこ?
神奈川県の県西地域の小田原市の地区名です。
西には箱根、南西には湯河原町と神奈川の温泉観光名所のすぐ近くにあります。
箱根登山鉄道の小田原駅から2駅目と比較的にまだ住宅がある地域です。
入生田(いりうだ)の由来は?
分かりません。
第4位 : 六会日大前
読み方 : むつあいにちだいまえ
小田急電鉄 六会日大前
引用:駅名標あつめ。
”六会日大前(むつあいにちだいまえ)”はどこ?由来は?
六会日大前(むつあいにちだいまえ)はどこ?
神奈川県の湘南地域の藤沢市亀井野地区にある駅です。※地名はありません。
南には江ノ島、東には鎌倉と神奈川の観光名所のすぐ近くにあります。
閑静な住宅地でもありますが、別荘なども多くある曜日に異なる住人とがまじ合う地域です。
六会日大前(むつあいにちだいまえ)の由来は?
「六会」とは町村制施行(明治22年)で六つの村(高座郡円行村、亀井野村、下土棚村、西俣野村、今田村、石川村)が合併したことに由来します。
「六会」の名は地名では残っておらず、近隣住民の強い要望があった。
第5位 : 八丁畷
読み方 : はっちょうなわて
JR南武線 八丁畷駅
京浜急行電鉄 八丁畷駅
引用:駅名標あつめ。
”八丁畷(はっちょうなわて)”はどこ?由来は?
八丁畷(はっちょうなわて)はどこ?
神奈川県の川崎地域の川崎市川崎区池田地区にある駅です。※地名はありません。
海側、横浜市との境にあります。
住宅地が多く、海側は大企業の工場が多くある地域です。
八丁畷(はっちょうなわて)の由来は?
江戸時代に川崎宿(現在の小川町付近)から市場村まで続くたんぼ道が約800m(八丁)ほどまっすぐ続いていたことに由来します。
第6位 : 原当麻
読み方 : はらたいま
JR相模線 原当麻駅
引用:駅名標あつめ。
”原当麻(はらたいま)”はどこ?由来は?
原当麻(はらたいま)はどこ?
神奈川県の県央地域の相模原市南区当麻地区にある駅です。※地名はありません。
厚木市、愛川町の近く。田園風景を見ることができるエリアです。
原当麻(はらたいま)の由来は?
駅近くにある「当麻山無量光寺」からきているそうです。
https://www.jalan.net/yad310732/blog/entry0000911465.html#:~:text=%E3%81%95%E3%81%A6%E4%BB%8A%E5%9B%9E%E3%81%AF%E3%80%81%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E7%B7%9A,%E9%80%9A%E5%AD%A6%E5%AE%A2%E3%81%A7%E3%81%AB%E3%81%8E%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
第7位 : 南万騎が原
読み方 : みなみまきがはら
相模鉄道 南万騎が原駅
引用:駅名標あつめ。
”南万騎が原(みなみまきがはら)”はどこ?由来は?
南万騎が原(みなみまきがはら)はどこ?
神奈川県の横浜地域の横浜市旭区柏町地区にある駅です。※地名はありません。
南万騎が原(みなみまきがはら)の由来は?
第8位 : 追浜
読み方 : おっぱま
京浜急行鉄道 追浜駅
引用:駅名標あつめ。
”追浜(おっぱま)”はどこ?由来は?
追浜(おっぱま)はどこ?
神奈川県の横須賀三浦地域の横須賀市追浜地区にある駅です。
日産自動車の工場、横須賀スタジアムが近くにあります。
追浜(おっぱま)の由来は?
鎌倉幕府を開いた源頼朝の嫡男で頼家は、北条時政らに謀反を起こされ将軍職を剥奪され、伊豆の修善寺に幽閉されます。数か月後、修善寺を脱出し横須賀方面に逃れますが、現在の追浜の海岸近くで北条氏の手下の手に落ち、非業の最期を遂げたのです。
この時の源頼家が追っ手に追われた浜→「追い浜」→「追浜」となったという言い伝えが残っています。
第9位 : 国府津
読み方 : こうづ
JR東海道線 国府津駅
引用:駅名標あつめ。
”国府津(こうづ)”はどこ?由来は?
国府津(こうづ)はどこ?
神奈川県の県西地域の小田原市国府津の地区名です。
東海道線下りの小田原駅の手前駅。海のすぐ近くに駅があります。
国府津(こうづ)の由来は?
古代、相模国府の外港であったことに由来します。
第10位 : 安針塚
読み方 : あんじんづか
京浜急行鉄道 安針塚駅
引用:駅名標あつめ。
”安針塚(あんじんづか)”はどこ?由来は?
安針塚(あんじんづか)はどこ?
神奈川県の横須賀三浦地域の横須賀市追浜地区にある駅です。
吾妻島(あずましま)の近く。吾妻島は全域が米海軍の倉庫地区としているため、原則立ち入り禁止となっています。
安針塚(あんじんづか)の由来は?
駅から歩いてすぐに塚山公園に立つ三浦按針の供養搭「安針塚」にちなんでいる。
株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<他県民が読めない「神奈川の難読駅名」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)11,368名/調査日:2023年6月17日