「第41回市川市民納涼花火大会」花火穴場スポットについて解説

東京都と千葉県の境を流れる江戸川の辺りで行われる大規模な花火大会です。
オープニング5秒間に1000発もの花火が10箇所から挙げられ、最初から迫力のある花火が見ることができる花火大会です。

目次

花火情報

大会名:

開催時期:

荒天の場合:

打上げ数:

有料席:

第41回市川市民納涼花火大会

2025年8月2日(土)19:15 〜 20:20

中止となります。

1.4万発

あり。
チケット詳細・購入はコチラ

会場情報

会場は、江戸川の市川市側がメイン会場となり、整備された有料席が多く準備されています。一般席もありますが、すぐに多くの人で埋まり、広く場所を取ることができません。

江戸川の東京側から見ることもできるので、意外に穴場となります。

交通規制もありますので、車での来場はおすすめできません。※詳しくはコチラで確認してください。

有料席

出典:市川市民納涼花火大会実行委員会事務局
桟敷席(1〜4名)
¥25,000-

最前部の木製桟敷マス席です。迫力満点の花火を特等席で満喫できます。敷物をお持ちいただくとより快適に過ごせます。

サイズ 180cm×90cm

ペア席(1〜2名)
¥13,000-

河川敷の斜面部分にシートを敷いた席です。少し座りづらい席もありますが高い位置にあるため見やすさは抜群です。

サイズ 150cm×90cm

イス席(1名)
¥8,000-

パイプ椅子を設置した席です。背もたれがあるため楽に観ることができます。

1名あたり 椅子一脚

駐車場だって予約ができる!

観覧穴場スポット情報

都心部の花火大会なので、ゆっくり広々見ることは困難ですが、家族でゆっくりみたい人におすすめの場所を紹介します。

車で行くのも可能ですが、路上駐車はせず、コインパーキングなどを利用することで、ある程度の荷物を持って行けますので、おすすめです。

おすすめ穴場スポット1️⃣:篠崎公園

出展:江戸川区役所

打上げ場所に近くの公園です。近くにコインパーキングもあるので、アクセスより、観覧場所もそれなりに広く取ることができます。

江戸川の堤防の西に広がる公園で、緑地が多く、大きな木の横なら、東京都では珍しく、日中でも日陰が多く過ごしやすい公園です😀

おすすめ穴場スポット2️⃣:江戸川病院前野球場周辺

出展:江戸川区役所

河川敷の土手や芝生などで見ることができますが、人も多いため、場所はコンパクトに確保することがおすすめとなる場所です。

駐車場だって予約ができる!

花火観覧に必須アイテムを紹介

必須アイテム1️⃣ レジャーシート

厚手・防水 レジャーシート

厚手なので長時間座ってもお尻が痛くなりにくい❗️
座布団やクッションが不要となり、余計な荷物も減らせます。

防水機能もありますので、急な雨などの時にも雨除けシートとしても活躍できるシートです☔️

必須アイテム2️⃣ ネッククーラー

ネッククーラー 

業界最大の冷却面積のペルチェ冷却面で急速冷却❗️
1秒で急冷し、体感温度は-20℃のクール感を体感したら、他のネッククーラーは使用できないほど、他の商品と比べようもないほど圧巻のクーラー機能を搭載しています。

さらに、送風機能もあるので顔にも風を感じて涼しいです☺️

必須アイテム3️⃣ キャリアワゴン

大容量キャリーワゴン

駐車場から観覧場所までは距離があるので、荷物を取りに何度も行くのは意外に大変です😅💦

必ず「大容量」をお選びください。大は小を兼ねる‼️

必須アイテム4️⃣ 保冷バック

保冷バック ソフトタイプ

冷たいジュースやお酒を持ち運ぶには必須なアイテム‼️

ソフトタイプですと、使用後は小さく折りたたむことができて帰り時の荷物をコンパクトにできます☺️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家計改善で老教育資金や老後資金を増やしています。この得た知識を皆さんにも共有して、『人類、みんな幸せになりたい』が夢です。
また、家計改善するために有意義な家事支援アイテムやガジェットなど気になる商品を私なりに調べておすすめ商品として公開しています。お得情報が満載なサイトにするべく、頑張っていますので応援、よろしくお願いします。

コメント

コメント一覧 (1件)

目次