【2025年版】和暦西暦早見表

当ページのリンクには広告が含まれています。

行政ではまだ和暦日付の記入を求められます。
一般企業に勤めている人だと、資料などの日付は西暦表記するのが今は一般的ですよね。
例えば、こんな計算式で覚えていませんか?
昭和は西暦下2桁ー25年=昭和⚪︎年(1989年→89ー25=昭和64年)
平成は西暦下2桁+12ー100=平成⚪︎年(1998年→98+12ー100=平成10年)
令和は西暦下2桁ー18=令和⚪︎年(2021年→21−18=令和3年)

こんな複雑な計算をしなくても済むように、早見表を作成してみました。ご活用ください。

目次

和暦西暦早見表(令和・平成・昭和) + 干支

カレンダー研究所
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家計改善で老教育資金や老後資金を増やしています。この得た知識を皆さんにも共有して、『人類、みんな幸せになりたい』が夢です。
また、家計改善するために有意義な家事支援アイテムやガジェットなど気になる商品を私なりに調べておすすめ商品として公開しています。お得情報が満載なサイトにするべく、頑張っていますので応援、よろしくお願いします。

目次